YouTubeの違法アップロードに関する問題が一般的に浸透して、
みんなも著作権について、多かれ少なかれ理解はしていると思う。

どうも「著作権」という言葉そのものや、「著作権回避」という言葉を誤解してて、
おかしな意味で使ってる人も多いみたいなんだ。

そこで今回は、著作権回避の正しい方法とその意味について解説していくよ。

著作権とYouTubeのアップロード

著作権というのは、オリジナル作品を創作した者に対して、自動的に発生する権利だ。

動画・絵画・音楽、いかなるコンテンツにも著作権が発生する。
そして、他人の作ったコンテンツ・著作物を、無断でYouTubeにアップする行為は、
「著作権違反」となるんだ。

YouTubeでは、CD・DVDなどの有形媒体に記録されているもの
有償で配布されているもの、テレビ番組などが、
特に厳しい取り締まり対象となっている。

参照:YouTubeはなぜ無料で見れる?その理由と著作権問題について )

YouTubeでは、著作権の侵害を繰り返し行うユーザー悪質なユーザーに対しては、
アカウント停止・アドセンス剥奪などの、しかるべき処置を行っている。

では、YouTubeは、著作権を侵害している動画をどのように見つけているのか。

答えは「通報や、著作者からの削除通知」や「システムによる自動検知」があった場合に、
その違法である動画をアップロードしたユーザーに対して、
動画を削除(または警告などの通知)するんだ。

Content IDという自動システムによって検知されていて、
アップロードの時点で排除されることがある。

決してYouTubeのスタッフが日々動画を一つ一つチェックしているわけではない。
そんなことしたら、いくら人手があっても足りないからね…

そして、勿論、この「削除要請通知」や「通報」やシステムによるチェックも、
100%正しいわけではない

何かの間違い誤解、ということもあるから、
削除通知を受けたユーザーは、「異議申し立て」をすることができるんだ。

著作権回避する、ってどういう意味?

著作権違反を回避する方法、という言葉や、著作権回避という言葉は、
上記で説明した、著作者が違反動画としてYouTubeに削除申請をする
著作権違反の申し立て回避する方法」という意味が正しい。

ちなみに「著作権違反を回避する方法」を検索してみると。
自動検出システムに著作権違反をバレにくくする方法」について
解説している記事が多くないだろうか?

けどそれは、違法・脱法動画稼ぐため悪徳業者の小技だ。
悪徳な手法で稼ぐための、高額情報商材(マニュアル)への販売に
誘導
するのが目的だったりもことも多い。

著作権違反行為をしてるのに、その通報を回避しようという
バレずに万引きする方法」みたいなものだから、参考にすべきじゃない

こんなのは犯罪者の発想だ。
著作権を回避するには、初めから著作権違反しないことが重要だよ。

 

誤って著作権侵害申し立てが来る場合

ただ、著作権フリーのはずの音楽や動画を使っていたとしても、
著作権違反の申し立てが来る場合もある

こんな時こそ、その申し立てを回避(正しい意味の)する時だ!
では、そういうケースの原因と解決方法について説明していこう。

なぜ誤った申し立てが通知されるのか

著作権を侵害している動画があるかをチェックするシステム「Content ID」。
ある一定の条件を満たした著作権所有者が利用できるシステムだ。

著作権所有者は Content ID というシステムを利用して、簡単に YouTube 上の自分のコンテンツを特定し、管理することができます。

YouTube にアップロードされた動画は、Content ID ユーザーが提出したファイルのデータベースに照合され、スキャンされます。システムによって動画とデータベース内のファイルとの間の一致が検出されると、コンテンツ所有者はどのような対処をするか決定できるようになります。この際、該当の動画に対しては Content ID に関する申し立てが行われます。
出典:YouTubeヘルプ

どんな方法で検知されているかというと、
Content IDユーザーが用意した「参照ファイル」に基づいてチェックされているんだ。

YouTube は参照からデジタル フィンガープリントを作成し、Content ID はそのフィンガープリントと他の YouTube ユーザーがアップロードした動画とを比較します。Content ID は、一致を検出するとユーザーに代わって自動的にその動画を申し立て、指定の一致ポリシーを適用します。
出典:参照とはーYouTubeヘルプ

このContent IDは中々の精度で、一応99%の精度といわれているけど、
100%ではないから「間違い」も起こる

また、著作権フリーとされていたから利用した動画などが、
実は著作権フリーではなかった…なんて実例もある。

あと、よくあるのはダンスの発表会などで、既存の曲がBGMに流れている動画だ。

記録用にスマホなどで撮影して、出演したメンバーに限定公開しようと
アップロードした動画をよくよく確認してみると
第三者のコンテンツと一致しました」というリンクが管理画面に出ていることもある。

特に公に動画を公開するわけでもないなら、
こういった場合も申し立てをするといいんだ。

誤った申し立てを回避する方法

まず、自分がアップロードした動画に、著作権侵害の申し立てなどが来ていないか
確認しよう。

YouTubeの左サイドのメニューの中に「動画の管理」というタブがあるからクリックして、
出てきたサブメニューから著作権情報」をクリックする。

すると申し立てがある(またはチェックで検知された)動画
その動画の「編集」タブの右側
「第三者のコンテンツと一致しました」などのリンクがある。

そのリンクをクリックすると、「この動画を収益化する」「著作権者に収益を分配する」
などの選択の下に「詳細」リンクがあるから、詳細を表示させるんだ。

すると、誰が申し立てをしているかが詳しく表示される。

これに対して異議があるなら、直接、異議申し立てをすることが出来る

異議申し立てをした後の経過や、著作権所有者の対応に対しての、
それぞれの方法は、YouTubeのヘルプページで確認してみるといいよ。
Content ID に関する異議を申し立てるーYouTubeヘルプ

編集後記

どうだったかな?

著作権とはそもそもどういったものなのか、
YouTubeの違法アップロードに関わる著作権侵害とは何を指すのか、
著作権回避って言葉の意味など、ちょっとは理解できたかな?

インターネットが発達し、音楽や放送、動画なども
ネット配信がメインの時代になって、コンテンツを取り巻く環境も大きく変わってきた。

著作権と利益を保護したいコンテンツ販売者
みんなで楽しむために、もっと自由に著作物を使用したい立場の人、
そして楽して稼ぐためなら平気で著作権違反的な行為をする人…
YouTubeには、さまざまな考えを持った人間がいる。

むやみに著作権を侵害せず、権利者・原作者に実害を与えないようにすることが、
これからも良質で楽しい作品を観るために、大切な事だってこともしっかり考えて、
ルールを守った利用を心がけてほしいと思うな。