YouTubeに動画をアップして、
収益化設定をすれば広告収入を受け取れることは知ってるよね?

もちろん、著作権侵害している動画では、
広告収入を受け取ることはできないと規約には記されてる。

テレビ番組やDVD販売されてる映画はもちろん、
他人が作った曲を無許可で使ったり、他の人の動画を再アップするのもだめだ。

でも、あからさまに著作権違反・違法アップロードされている動画に、
広告がついてたりすることを見たことないかい?

そういう動画でも、広告収入を受け取れるのか、気にならないかい…?

著作権違反・違法動画でも広告収入受け取れることもある…が

まず結論から述べると、
現実的には、YouTubeに著作権違反の動画を違法アップロードしても、
広告収入を受け取れることもある。

もちろん、YouTube収益化プログラムの規約で、
そういった動画は収益化できないことになっている。

YouTube側も、収益化設定されている違法アップロード動画は、
無断アップロード者の不当な収益化を無効にしたり、動画を削除したり、
アップロード者のアカウントを停止広告収入没収などの処理を行ってるはずなんだ。

 

でも、収益化目的で違法アップロードされる動画があまりにも多く、
YouTube側の処理が間に合ってないのが現実だ。

アップされた動画が著作権違反しているかどうか自動で判別して権利者に報告する
Content IDというシステムもある。

けれど、そもそも権利者がContent IDに動画や音楽を登録していなかったり、
悪質な違法アップロード者は、Content IDシステムに引っかからないように、
動画を編集しているような場合も多々ある。

だから、本来は著作権違反で収益化できないはずの動画でも、
権利者に気付かれずに放置されて、広告収入が受け取れてしまうことがあるんだ。

削除リスク承知で、違法動画で収益化しようとしてる人もいる

当然だけど、権利者からの申し立てや、
視聴者からの報告が多数寄せられれば、その動画は削除されるはずだ。

著作権違反動画たくさんアップしてて、報告や申し立てたくさん寄せられると、
アカウントが停止されたり、広告収入も没収されることだってある。

でも中には、そういったリスクを承知の上で、
著作権違反の違法動画をアップして、YouTubeの広告収入で稼ごうとする
悪い人間が絶えないんだよね。困ったことに。

 

確かに、映画やテレビ番組など、
本来はお金を払わないと好きな時に見れないような動画を、
YouTubeにアップロードしていつでも無料で見れるようにしたら、
実際のところ、簡単に多くの再生数を稼げるだろう。

アカウント停止広告収入の没収の可能性は十分に高いけど、
大量の映画や番組を丸々アップするなど、よっぽど悪質でない限り、
逮捕までされるリスクは少ないからね。現時点では。

 

中には、著作権法の穴を突くような脱法的な手法で、
他人の著作物を無断使用して、楽に大きな収益を上げようとしてる人達もいるんだ。

しかも、「YouTubeで顔出し無しで簡単に稼げる方法を教えます!」とか言って、
脱法的な手法で稼ぐ方法を、高額で販売しているような人もいる。

まさに、脱法ドラッグの販売者と同じようなものだ。
簡単に稼げるかもしれないといって、真似するものじゃないね。

 

 

そして、そういう悪い人達の手助けをしないためにも、
著作権違反の違法アップ動画を見つけたら、
間違ってもシェア・高評価・お気に入りなどはせず、
違反報告することがベストだ。

違反報告

動画が違法アップかどうか判断するには、この記事が参考になるだろう 
YouTubeで違法アップ動画かどうか判別する2つの方法

場合によっては、権利者から容認されることも

初期の頃は、権利者はYouTubeに違法にアップされた動画を見つけたら、
黙認するか、削除要請を出すしかできなかった。

でも、YouTubeの人気が高まるにつれて、
ただ削除するだけだと、かえってデメリットになりうるとも、
考えられるようになったんだ。

純粋なファン共有したいという思いで、一部を編集して無断でアップしていたり、
人気動画のBGMとしてのみ使われていたり、

MAD動画など、凝った編集で人気を集め、PV動画のように作品の広告となるような、
無断使用だけど、権利者にとってプラスになるようなケースもあるんだ。

やましい収益目的の悪質な無断転載とは違ってね。

 

そこで、YouTubeは、 Content ID 1という
著作権を効率よく管理するためのシステムを導入した。

Content IDシステムについて、簡単に説明しよう。

まず、テレビ局レコード会社制作会社などの、
音楽・映画・番組の販売・配信者(コンテンツの権利所有者)が、
コンテンツをContent IDシステムに登録する。

そして、一般ユーザーYouTubeにアップした動画に、
Content IDシステムに登録済のコンテンツが含まれていたら、
そのコンテンツを登録した権利者に連絡が行く。

連絡を受けた権利者は、一般ユーザーがアップした動画に対して、
以下のような処置を選択できるようになっている。

  • Content ID と一致する音声をミュートする
  • 閲覧できないよう動画全体をブロックする
  • 動画に広告が表示されるようにして収益化する
  • その動画の再生に関する統計情報を追跡する

出典:Content ID の仕組み – YouTube ヘルプ

時々、音声だけミュートされている動画があったり、
明らかに無断アップロード動画なのに、広告が貼られているのは、
このContent IDによって、権利者によって処理された動画という場合もあるんだ。

ちなみに、Content IDシステムから連絡を受けた権利者は、
90%以上が、「収益化」を選択していると言われている。2

権利者が「収益化」を選択することで、動画を無断アップした一般ユーザーが、
仮にその動画に広告を出す収益化対象としていても、
アップロード者には広告収益が支払われず
6割以上本来の権利者、残りをYouTubeが得る仕組みになっているんだ。3

無断でコンテンツがアップロードされても、本来の権利者正当な対価を得られ、
アップロードした人は、広告収益を受け取れない。これが、当然だよね。
理想的なシステムだと、ボクは思うなぁ。

Content IDについては、
こっち↓の公式動画でも、アニメーションで詳しく解説されてるよ。

まとめ

結局のところ、他社の著作権を侵害するような動画をアップしても、
アカウント停止、広告収益没収の危険性も高い。

仮に権利者に容認されても、
アップロード者は収益を受け取れない事がほとんどだ。

ただ趣味としてYouTubeに動画をアップするならともかく、
YouTubeでまともに稼ぐ気があるなら、著作権侵害はしない方が賢明だろう。

でも、YouTube側の著作権管理システムも、まだ十分に機能しているとは言い難い。
全ての権利者が、Content IDに登録しているわけでもなく、
そのシステムの穴を突くような手法もあるようだからね。

だから現実的には、違法動画で稼げてしまう事もある。

しかし、こういったやり方は徐々に通用しなくなってくるはずだ。

こんな行為が横行していても、
YouTube側にも、コンテンツの権利所有者にとっても、損害でしか無い。
だから、YouTubeも、著作権管理のシステムを日々改良していることだろう。

だから、違法動画で稼ごうという考えがあるなら、改めるべきだ。
たとえ、現時点で合法的に稼げたとしてもね。

オリジナルの動画がなかなか再生数伸びないからといって、
著作権違反に手を染めず、試行錯誤して面白い動画を作れる実力をつける方が、
将来的にもよっぽど良い事なのは間違いないからね。

  1. Content ID の仕組み – YouTube ヘルプ
  2. 涼宮ハルヒのユーザー動画もマネタイズ、YouTube - @IT
  3. 角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も – ITmedia ニュース